4: ビッグクランチ(東京都) [ID] 2023/06/05(月) 06:04:17.27 ID:6g/O6vt90
11: アルタイル(香川県) [US] 2023/06/05(月) 06:21:27.23 ID:G0gz41iw0
>>4黄色って街ではタクシーでも人でも目立つなw
123: デネブ(東京都) [PL] 2023/06/05(月) 08:55:12.36 ID:HROnmh6+0
>>11なるほど確かにそうだな。。。
9: 赤色矮星(東京都) [US] 2023/06/05(月) 06:15:27.35 ID:UJk11nPX0
昔はお金がなかったから、中古パーツ探してパソコン組んでたけど、今は最新マシン買えるから全く興味がなくなったなぁ
10: アルビレオ(茸) [ニダ] 2023/06/05(月) 06:16:23.09 ID:y/Kof1xq0
広場があったときは良かった
12: 水メーザー天体(茸) [ニダ] 2023/06/05(月) 06:22:13.88 ID:Rzu+CfxD0
通販が普及して秋葉原じゃないと手に入らないものがなくなったからなぁ
16: 黒体放射(大阪府) [CN] 2023/06/05(月) 06:26:55.94 ID:Qs7Q4zgA0
>>12これだな。ネットで洋ゲーの情報少なかったし当時はアキバや日本橋の店頭で初めて触れるブツが溢れていた。
45: グリーゼ581c(千葉県) [CN] 2023/06/05(月) 06:53:38.74 ID:PApFn1g70
>>12通販よりも早く必要になったその日に入手したいパーツがあるときは行くけどねそれとは別の話として街全般の居心地は夕方になるとどの店もシャッター降ろしてた時代より快適になってはいる
17: プランク定数(茸) [EU] 2023/06/05(月) 06:32:47.87 ID:W0/5J0dK0
CD探すだけで何軒もハシゴできたけど単純に見るとこ減ったんよ
18: カロン(千葉県) [US] 2023/06/05(月) 06:32:59.85 ID:yPv8M0630
表紙だけで泣ける
39: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [US] 2023/06/05(月) 06:46:52.43 ID:bM6cvX/b0
>>18ここもう無いの?
80: カロン(千葉県) [US] 2023/06/05(月) 07:49:55.93 ID:yPv8M0630
>>39ないよもう本店解体しちゃったから
19: カロン(茸) [CN] 2023/06/05(月) 06:33:01.56 ID:l3FxjXxp0
ターゲットが電気やPCオタからオタクの街を見に来る観光客向けになった感じ
26: ヒアデス星団(SB-iPhone) [MA] 2023/06/05(月) 06:37:38.98 ID:ADmyW5m40
27: エンケラドゥス(やわらか銀行) [DE] 2023/06/05(月) 06:38:18.16 ID:k4w5i5f+0
秋葉原はその時代その時代の若い世代に合わせて形を変えるの流行りに合わせて変化するのつまらなく感じるのはお前がもう若くないから秋葉原のターゲットじゃなくなったから時代に置いていかれたから
34: カロン(茸) [CN] 2023/06/05(月) 06:40:27.99 ID:l3FxjXxp0
逆に若い人達は秋葉原は面白い街なんだろうか?
35: エンケラドゥス(やわらか銀行) [DE] 2023/06/05(月) 06:42:29.64 ID:k4w5i5f+0
>>34土日とか激混みだから面白いんじゃねやっぱり
50: はくちょう座X-1(東京都) [SK] 2023/06/05(月) 06:58:05.65 ID:2/umeJDr0
メイド喫茶なんかも2005年頃は良心的で良かったけど、2008年頃からはめちゃくちゃあくどい商売する店ばっかになったな。コンセプトカフェというより集金ビジネス。今はもっと酷いんだろうか
97: かに星雲(茸) [JP] 2023/06/05(月) 08:23:39.35 ID:i99q1G+B0
>>50これは時流。秋葉原的なコンカフェは推しを見つけてそこに注ぎ込むというのが楽しみ方になってる。それ知らない人はメイドカフェに行く方がいい。どんなもんかわからないならYoutubeで何店舗も動画出して遊び方のレクチャーをしてる。基本的にドリンクを店員に出してやるのは最低限必要らしい。秋葉原にも楽に居座れるコンカフェはあるし、他の地域だとまた違うスタイルのところあるけどね。
51: プランク定数(光) [IN] 2023/06/05(月) 06:58:53.76 ID:glze5qyD0
楽しそう
63: アルデバラン(宮城県) [US] 2023/06/05(月) 07:26:45.79 ID:ZSDXn1Ww0
デジキャラット辺りは楽しかったな オタク感あってな
78: エリス(大阪府) [BR] 2023/06/05(月) 07:46:24.86 ID:taJHs5Wt0
絵を買わされそうになってから行ってないな
85: ビッグクランチ(神奈川県) [GB] 2023/06/05(月) 08:03:10.20 ID:KWRtP5Qx0
時代はもう池袋やろこないだアニメイト行って街のポテンシャルの違いを痛感したは
100: 水星(埼玉県) [MY] 2023/06/05(月) 08:27:02.37 ID:NHEjzXn80
もう何年もいってないけどホコ天はまだ復活してないの?ハルヒダンスおどってお巡りさんやってきて退散するあたりが楽しくて平和だったなー
105: ニクス(糸) [MY] 2023/06/05(月) 08:37:56.25 ID:UULtH04y0
>>100昨日も行ったけどホコ天人多すぎで芋洗い状態だった
110: 水星(埼玉県) [MY] 2023/06/05(月) 08:41:02.06 ID:NHEjzXn80
>>105ありがとう、ホコ天復活してるのね、よかったよかった
101: デネボラ(栃木県) [KR] 2023/06/05(月) 08:29:14.81 ID:0MizGN2Z0
今は眠らない街になってしまったねぇ昔は夜7時になると一斉にシャッター街だったし
112: トリトン(神奈川県) [MN] 2023/06/05(月) 08:42:32.79 ID:ZZoSbwRO0
30年くらい前に散々通ってたけどキッチンジローとてんやとジョナサンと蕎麦屋とマックくらいしか食べ物屋なかったそのキッチンジロー脇で売られる中華産CD-Rにみんな群がってたな
114: 高輝度青色変光星(東京都) [US] 2023/06/05(月) 08:45:59.16 ID:SAbvntgt0
>>112その頃の話聞くと不思議なんだよな。今よりむしろ単店舗の店は多かった。さらに言うと駅前だったり大通りに面して目立ってた店の名前が出てこない。例えば岩本町の和泉亭とか万世橋の万世ビルとか。ラーメン屋も色々あったし秋葉原駅の駅ビルもいろんな飲食店入ってた。結局チェーン店かいつもいくお決まりの道しか歩かないだけじゃないの?
113: トリトン(神奈川県) [MN] 2023/06/05(月) 08:43:02.98 ID:ZZoSbwRO0
あ、じゃんがらもあったまだやってるのかな
115: 水星(埼玉県) [MY] 2023/06/05(月) 08:46:07.80 ID:NHEjzXn80
>>113改札出たばかりのとこにあった、ラーメンいすず が好きだったな、じゃんがらもおいしかった
117: ニクス(糸) [MY] 2023/06/05(月) 08:47:09.10 ID:UULtH04y0
>>113じゃんがら、雁川、パンチョ辺りは相変わらず行列出来てるよ
122: イータ・カリーナ(ジパング) [US] 2023/06/05(月) 08:54:42.74 ID:NTfAZO0C0
ファミコンゲームからPCパーツ、ゲーム基板、DTMなど趣味に合わせて行く店も変わったけど今はガンプラを捜すぐらいかな昔と今の違いは転売がなかったから足で店を回って値段を吟味してた
引用元:http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/6042724.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]